調査研究業務
概要
保安通信協会では、公共の安全の向上に貢献できる調査研究テーマを取上げ、最新の電子通信、情報技術等を活用したソリューションを提供するために、「調査研究部会」を設置し、官民協力のもとに調査・研究・開発に取り組んでいます。
保安通信協会では、公共の安全の向上に貢献できる調査研究テーマを取上げ、最新の電子通信、情報技術等を活用したソリューションを提供するために、「調査研究部会」を設置し、官民協力のもとに調査・研究・開発に取り組んでいます。
保安通信協会では、現在下記の二つのテーマに重点を置いて調査研究を進めています。
事件、事故、災害時等において、スマートフォン等で撮影した現場映像やSNS等の投稿データ、センサー等IoT機器からの情報等を法執行機関等に迅速に伝達し、これらの機関等において効果的かつ効率的に活用するための高度化方策、例えばAI技術等を応用した緊急通報受理、映像活用システムの開発や、ビッグデータ収集・検索手法、画像評価手法等最新技術に関する調査研究を行っています。
デジタル・フォレンジックの分野における専門家の育成や、ドライブ・レコーダーやクラウド上のデータの解析手法等に関する調査研究を行っています。
一般財団法人 保安通信協会では、調査研究を進めるにあたり、「調査研究部会」を設置し、さらにその下に調査研究テーマごとに「分科会」を設けて、各種のITサービスや技術、製品等に関する情報、さらには国民生活の安全、安心の向上に役立つソリューションに関するアイデアを、展示会等を通じて提供し、関係機関の業務の効率化や高度化の推進を図るものです。
保安通信協会は、保安電子通信技術に関するセミナーや展示会の開催並びに調査研究成果の関係機関への提言及び紹介を行っています。詳細はこちら >
警察関係機関等の情報システムに関する維持管理業務を受託して実施しています。
別途、情報通信システムのセキュリティ確保に関するご相談やコンサルティング、セキュリティ指導・教養等にも広く対応しておりますので、ご連絡賜れば幸いです。